令和2年度夏季レクレーション

2020年7月26日 一向に明けそうもない今年の梅雨と収まりそうもない新型コロナウイルス。そんな中 懸念材料は一揃いではありましたが恒例の夏季レクレーションを夢前町「佐中の里」で行いました。去年はアウトドアブームもあって大勢の人が押し寄せ賑わっていた佐中でしたが、天候と例のアレで今年は数組のグループだけ、下流の鮎狩り場も休業していました。野外でしかも他人さまがいない中でも我々はソーシャルディスタンスを守り?ながら写真撮影と食事以外はマスクをし、事あるごとにアルコール消毒を徹底していました。幸いこの後2週間参加者の中から体調を崩した人も出ていないので内心ほっとしております。天気予報通り昼から雨、しかもゲリラ豪雨のごとくあたり一面水浸し。かたずけ撤収に手惑いましたが、ずぶ濡れの器材を壷坂さんの車に押し込み帰路につきました。 今回尼崎地区の山崎さんが遠路はるばるゲストとして来ていただきありがとうございました、またのお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

令和2年播州地区学術講演会

目紛しく進化する歯科技工のデジタル化、IT技術の進歩、メーカーの開発により凄い勢いで進んでいます、高額な投資とノウハウが必要な為 導入するしないは別として知識だけでもと今回の講演会の開催に至りました、講師は当会播州地区の名倉 努氏にお願い致しました。

令和2年2月1日  演目「個人歯科技工所におけるデジタル               化改革と今後の展望」
           講師 名倉 努氏   
         会場 フィデスデンタル 



「顎口腔機能学」開催中止のご案内

日技指定研修「顎口腔機能学」開催中止のご案内

(一社)兵庫県歯科技工士会

会長 山口 陽司

学術理事 夜久 佳逸

平素は本会学術講演に対しご理解ご協力を賜りありがとうございます。さて標題の通り3月15日(日)の日技指定研修は新型コロナウイルスの拡大、感染防止の観点から中止とさせて頂きます。会員の皆様にはご理解と冷静な対応・行動をお願いします、延期の場合は後日改めてご案内致します。

令和2年播州地区新年会

令和2年2月1日 姫路駅前「四国郷土活性化 藁家88」にて播州地区新年会を行いました。参加者14名、土曜日もあって狭いながらも店内は賑わっており。土佐名物藁焼きカツオの塩たたき、阿波尾鶏のもも肉藁炙り焼き ぶりしゃぶなど四国の郷土料理を楽しみました。

揖龍歯科医師会イベント「いい歯の日 歯っぴーフェスタ2019」

令和元年10月27日 たつの市 はつらつセンターで揖龍歯科医師会イベント「いい歯の日 歯っぴーフェスタ2019」が行われ兵庫県歯科技工士会播州地区として今年も参加協力して参りました。姫路衛生専門学校の生徒さんのお手伝いでお子様に口腔模型の印象を取ってもらい、そこに石膏を流して頂く作業を体験してもらいました。他にも技工物展示 石膏花瓶のビーズデコ、色塗り等 楽しんでもらえたかと思います。

播州地区レクレーション2019

2019年7月28日 播州地区レクレーションBBQを夢前町佐中ふれあいの里で行いました。去年は天候不順で中止となりましたが今年は蒸し暑いながらも開催できました。ここ最近のアウトドアブーム 節約志向なのか どこのフィールドも賑わってて もちろん夢前町も混雑していました。こんな田舎(失礼)にも海外の方たちが楽しみに来ているのを見て、時代だなあって感じも致しました。

写真/壷坂 神田

明石歯科医師会主催「口腔保健のつどい2019」

2019年6月2日 明石歯科医師会主催イベント「口腔保健のつどい2019」がパピオスあかし市民広場で行われました。兵庫県歯科技工士会として来場されたゲストの方の~手型とり~の製作を参加協力、総人数254名の手型製作にご協力頂きありがとうございました 技工士会会員の皆様お疲れさまでした。

写真/有末・壷坂

 

 

 

 

2019播州地区新年会

1月26日 姫路市駅前町の骨付鳥本舗 鶏一で播州地区新年会を行いました。

インフルエンザが猛威を振る舞ってるなか15人集まりました。駅前っていう立地条件のため いささか狭苦しいお店でしたが、鶏専門店ならではの美味い料理を楽しみました。